どうも、えーごです。
漫画やアニメのセリフで、
「これで終わりだ」
というセリフを聞くこと多いですよね?
現実で使ってる人がいたら中二病っぽいですけど(笑)、ワンピースなどのバトル系漫画で必殺技を放って相手を倒す直前に使われがちなフレーズですよね。
この決めセリフを英語で言うとどうなるのか?気になってる人もいるんじゃないかなと。
そこで、この記事では、「これで終わりだ」の英語表現を解説していきます。
動画でも解説してるので、ぜひ。
目次
「これで終わりだ」の英語表現は?
「これで終わりだ」を英語で言うと、
"This is it."
となります。
直訳すると、
「これはそれだ」
となって、ちょっと違和感がありますよね。
"This is it"の"it"は、ここでは「最後」という意味を表しているイメージです。例えば、こんな感じ。
男の子がビスケット10枚をバクバク食べている。最後の10枚目を食べ終わった時、男の子がママに駄々をこねます。
"I want more !!"
(もっとちょ~だい!!)
息子の駄々に対し、ママは、
"This is it."
(これ(=10枚目のビスケット)で終わりよ)
この例では、
・"this"・・・10枚目のビスケット
・"it"・・・最後のビスケット
つまり、10枚目のビスケットが最後という意味になります。
ワンピースなど漫画でよく使われる「これで終わりだ」の場合は、
・"this"・・・この戦い
・"it"・・・最後の戦い
つまり、「この戦いが、最後の戦いになる」という意味合いになります。(この戦いで決着が着く)
だから、「これで終わりだ」という意味になるんですね。
ちなみに、"This is it"は他の意味合いで使われることもあります。
・「そうそう、これだよ!」
・「口で言うのはこれが最後だぞ!」
・「いよいよか!」
・「その通りです!」
上から2番目の「口で言うのはこれが最後だぞ」は、「これで終わりだ」とニュアンス的にほぼ同じ意味ですね。
ワンピースやDBの「これで終わりだ」集
「これで終わりだ」がワンピースなどの漫画作品でどのように作られているのか?見ていきましょう。
【ワンピース】ロー VS ヴェルゴ

©尾田栄一郎/集英社
"This is it. Vergo-san."
「これで終わりだ ヴェルゴさん」
パンクハザード編にて、トラファルガー・ローがかつて同じ海賊団だったが、今は敵対関係となったヴェルゴに対して放った言葉。
この後、ローはヴェルゴの身体を真っ二つに切り裂きます。宣言通り!!
【ワンピース】ルフィ VS ワポル

©尾田栄一郎/集英社
"This is it !!!"
「もう終わりだ!!!」
ドラム王国で、ルフィがむかつくワポルの顔面に一撃食らわせたシーン。
ドラム王国編のラストシーンは感動的でしたね。(個人的に一番泣けます)
【ワンピース】クロコダイル

©尾田栄一郎/集英社
"This is it."
「終わりだ」
クロコダイルが王の宮殿を破壊したときに放った言葉。悪役ながらも憎めないキャラクターです。
【ドラゴンボール】ナッパ VS 孫悟空

©鳥山明 / 集英社
"I'll make you unable to talk back. ..! This is it. ..!"
「そのいまいましいへらず口をたたけなくしてやるぜ!これで終わりだ!」
スキンヘッドサイヤ人のナッパが、我らがヒーロー孫悟空に対して吐き捨てたセリフ。
こんなこと豪語しておきながら、孫悟空に結局やられてしまいます。
ちなみに、上のセリフ文を少し解説すると、
・make 人 do・・・人に~させる
・be unable to do・・・~できない
・talk back・・・言い返す、口答えする
ここでは、「へらず口をたたく」を"talk back"と表現しているんですね。
P.S. 「これで終わりだ」は日常会話でも使える表現
今回は「これで終わりだ」の英語表現について解説しました。
ワンピースやドラゴンボールのように、現実世界で戦いの決め台詞として"This is it."を使うことは無いでしょう。
しかし、「おやつもっと欲しい!」と駄々をこねる子供に「これで終わりよ」と言うように、意外と日常生活でも使う場面は多いフレーズです。
使う場面があれば、ぜひ積極的に"this is it."を使うようにしてみましょう。
あと、「ぶっ飛ばすぞ」というセリフもワンピースでよく見かけますよね。このフレーズの英語表現もブログ記事にしてみたので、興味ある方はご覧ください。
-
-
「ぶっ飛ばすぞ」を英語で言うと?【ルフィがよく使うセリフ】
どうも、えーごです。 漫画やアニメで 「ぶっ飛ばすぞ!」 というフレーズをよく聴くと思います。 たとえば、ワンピース。 主人公のルフィが「ぶっ飛ばす!」 とい ...
続きを見る
P.P.S. アニメの海外反応動画は英語学習におすすめ
僕は、ワンピースなどアニメの海外反応動画をよく見ます。
海外反応動画とは
外国人が日本のアニメを視聴して、そのリアクションをYouTubeにアップした動画。僕たち動画視聴者は、外国人のアニメに対する生のリアクションを楽しむことができる。
ワンピース以外にも色んなアニメのリアクション動画がYouTubeにアップされています。
外国人のアニメの反応を見るのはとても面白いし、英語の勉強にもなるのでおすすめです。
例えば、、この動画。(試しに見てみて下さい)
こんな感じで、複数の外国人アニメファンのリアクションがまとめられたYouTube動画もよく見ます。
・外国人のリアクションを聴き取ってリスニング学習
・アニメのセリフの英語字幕でリーディング学習
など、YouTubeで楽しく英語学習ができますよ。