本サイトの記事やTOEIC、英語学習などについて質問等があれば、遠慮なくお問い合わせ下さい。
返信を約束することはできませんが、頂いたメールは必ずチェックしています。
返信には一週間以上お時間をいただく場合もありますので、予めご了承ください。
また、下記によくある質問をまとめておいたので、ご自身の質問内容と重複がないか確認してみてください。
【Q&A】よくある質問
Q. 直接相談したいことがあるのですが、お会いできませんか?
A. 直接会って話を聞きたいと思っていただいたことは非常に嬉しいのですが、時間的・精神的にも限界がありますので直接お会いすることは控えています。
Q. 英語を学んでみたいという意欲はあるのですが、何から始めたらいいのか分かりません。
A. まずは勉強法を学ぶことから始めてみましょう。僕のブログやYouTubeで効果的な学習法を話しているので、参考にしてください(特にYouTubeでは具体的な学習法を解説しています)。勉強法を知っているのと知っていないのとでは成果が出るまでのスピードが格段に違います。正しい勉強法で、コツコツ進んでいきましょう。
Q. 英語完全初心者です。とても不安なのですが、ちゃんと英語できるようになるでしょうか?
A. 誰もが最初は初心者です。僕も英語はそれほど得意じゃありませんでしたし、リスニングなんてほとんど頭に入ってきませんでした。でも、正しい勉強法を実践したことで大きく英語力を伸ばすことができたので、初心者だからと言って心配はいりませんよ。初心者コーナーも用意してるので、勉強してみてくださいね。
Q. いい年になって記憶力も衰えてますが、こんな私でも英語力を上達させることはできますか?
A. 英語を学ぶのに年は関係ありません。脳科学によると、脳は年をとっても成長し続けます。学ぶ意欲さえあれば何歳でも英語力を鍛えることはできますよ。
Q. TOEICか英検どっちを受けようか迷っています。どちらがおすすめですか?
A. どちらもメジャーな検定試験ですが、僕はTOEICをおすすめしています。TOEICは自身の英語力を「スコア」という分かりやすい形で可視化できるからです。それに、TOEICは就活や昇進の場面で多く使われているので汎用性も高いです。
Q. 大学生なのですが、留学ってするべきでしょうか?
A. 英語を習得するのに必ずしも留学が必要なわけではありません。留学しなくても独学で英語は話せるようになります。ただし、異文化交流や英語学習のモチベーション向上が目的なら留学もありだと思います。留学できる機会は大学生くらいしかないので、迷われているなら勇気を出して留学する決断をしてみても良いかもしれませんね。
Q. 理系大学生です。理系でも英語は勉強するべきでしょうか?
A. 僕は、理系こそ英語を勉強するべきだと思ってます。大学4年生になると(学部によっては3年生)、理系の学生は研究やセミナーが始まり、英語論文を扱うようになるので英語を使う機会が格段に増えます。院試にはTOEICのスコアが使われることが多いですし、大学院生ともなると国際学会というイベントなどがあり、英語のプレゼンをしなければならない場面も出てきます。ですので、理系学生はできるだけ早い段階で英語学習を進めておくことをおすすめします。