どうも、えーごです。
オーストラリアの北側にある
小さな島国「フィジー」は、
元々イギリスの植民地だった
という背景もあってフィジー語、
インド語に続く公用語が英語です。
だからフィジー人はみんな英語ペラペラ。
そこで気になるのが、英語の訛りですよね。
フィジー英語に訛りはあるのか、実際に
フィジー留学の経験もある僕が解説します。
フィジー英語には独特の訛りがある
フィジー英語には1点だけ、独特な
末尾の訛りがあるんです。
フィジー人が英語を話すとき、最後に
"~eh ?"
という接尾語のような音を付けます。
日本語の発音で言うと、
「~エ?」
のような感じ。
ホストファミリーがめっちゃ
"~eh ?"
を付けてくるので、最初は少し
気になってましたが段々慣れました。笑
たとえば、
"Have you made friends eh ?"
「友達はできたかぇ??」
といった感じ。
そういった末尾の癖はあるものの、
「何言ってるか全く分からない」
となるような強い訛りはありません。
末尾の"~eh"以外は普通の英語でした。
あと、これは人によると思いますが、
巻き舌を凄い使ってくる人もいましたね。
僕が現地で通ってた語学学校の男の
先生なんですけど、"R"の発音の時に
めっちゃ凄い巻き舌してくるんですよ。笑
「この人巻き舌の癖すごいなっ!!」
とずっと思ってましたけど、これも
段々と慣れてきましたね。
まあ、この先生以外は巻き舌の
癖は無かったので、フィジー英語の
訛りではないと思います。
フィジー人は英語をゆっくり話してくれる
フィジー英語の良いところは、
ゆっくりと話してくれるところですね。
僕はリスニングが大の苦手だったので
フィジー人のゆったり英語には
とても助けられました。
ネイティブの早口英語だったら、
会話の返答の9割くらい
"SORRY ?"(なんて言った?)
だったと思います。笑
強い訛りは無いし、ゆっくりと
話してくれるので初心者にはとても
やさしい英語なんじゃないかなと。
フィジー独自の英語がある?!
あと、訛りではないですが、フィジー
独自の英語表現もあるみたいです。
それが、「オッケー」と同じ
ニュアンスを含む"SET"という言葉。
帰りの空港で、友達が出国審査の
用紙に記入が終わったところで
"Set !!"(書けた!)
と言ってたのを聞きました。
これ、僕はアメリカとか
イギリスのネイティブの人たちも
使ってるフレーズかと思ってましたが、
どうやらフィジー独自の言葉らしいです。
(FIJIAN WALKER参照)
フィジーでは、"OK"の代わりに"SET"を
使ってみると良いかもしれませんね。
フィジー英語のなまり【まとめ】
フィジー英語には基本的に訛りはないけど、
・"eh"という独特な末尾語がある
・話す速度がとてもゆっくり
・"SET"など独自の英語表現がある
などの特徴があります。
訛りに関しては心配する必要はないですね。^^
あと、フィジー留学経験者である僕から
ちょっとした英会話アドバイスを1つ。
フィジー人はゆっくり話してくれますけど、
もし聞き取れなかったら何度も
"Sorry ?"
"One More Please ?"
と聞き直すことが大切です。
日本人は奥手な人が多いので
「何度も聞き直すのは失礼じゃ?」
と思ってしまいがちですが、逆に
分かったつもりでいる方が失礼です。
フィジー人は温厚な性格なので、
何度も聞き直したって全然気にしません。
僕も何度"Sorry ?"と言ったことか。笑
下の記事では留学の目的意識について
詳しく話してるので、よければぜひ。^^
-
-
短期留学の目的をTOEICスコアアップにしても意味ない【僕の体験】
どうも、えーごです。 僕は今まで、1度だけフィジーまで 短期留学に行ったことがあります。 短期留学は比較的安い料金で 海外に学びに行けるのが良いところ。 そん ...
続きを見る